お役立ち情報 Useful information

ここでは、障害のある人々が活躍できるSTEMM分野の環境を実現するうえで役に立つ情報を紹介しています。

2eMPower

2eMPowerは、11歳から17歳の2倍の才能を持つ(*2e)若者のSTEMへの進出を支援する慈善団体。インペリアルカレッジロンドンのSara Rankin氏が代表を務める。神経多様性をもつ学生やその両親のために、神経障害のある科学者や教師によるオーダーメイドのSTEMワークショップやサマースクールを提供している。ワークショップは、神経障害のある学生をサポートし、彼らの強みがSTEMに応用できることに気づかせるよう設計されている。こうした学生のインペリアルカレッジへの入学を増やし、それによりSTEMキャリアのパイプラインを構築することを期待している。2eMPowerは、自閉症、アスペルガー、ディスレクシア、その他の学習障害を持つ生徒も、脳が異なる方法で情報を処理するという長所を持っていることを認識している。これには問題解決への「トンネル・ビジョン」的思考、創造性、先見性、既成概念にとらわれない思考力、問題に対する革新的な解決策を見つける能力などが含まれる。

※2e(twice exceptionl)の生徒とは、失読症、自閉症などの発達障害、ADHDのような注意力や行動上の困難を含む、神経多様性の学習ニーズを持つ生徒のこと。

The Foundation for Science and Disability (FSD) (科学障害財団)

1975年創設のNPO法人。障害を持つ科学者、学生の支援を目指す。アカデミア・政府機関・産業界における障害者の割合を増やすために、雇用の促進にも取り組む。サイエンスやマネジメントのポジションにおいても障害のない人材と競争するための啓蒙活動を行い、障害者の教育プログラムの支援を行う。FSDの会員は,アメリカ科学振興協会(American Association for the Advancement of Science, AAAS)をはじめ様々な機関において、障害のある科学者・学生に対するコンサルティングを行っている。学生への支援として、The Student Award Program of FSDを設けている。学部生・大学院生を対象に、年1名1,000ドルを研究プロジェクトに支援。年会費:一般25ドル、学生5ドル。会長は、自身も両下肢に障害をもつ米国農務省の実験昆虫学者 Richard Mankin博士。

科学アクセシビリティ研究所
(Accessible Biomedical Immersion Laboratory (ABIL))

自身も四肢麻痺の障害者である米国パデュー大学アクセシブルサイエンス研究所(The Institute of Accessible Science, IAS; Purdue University)のブラッド・ドゥアストック(Bradley Duerstock)博士は、特に生命科学分野に着目し、実験室におけるアクセシビリティの課題に取り組んでいる。生命科学分野におけるコミュニティレベルでの取り組みは他分野と比較して遅れている。生命科学において要求されるハンズオンの技能はより複雑であるためと考えられる。博士は,障害者を含めてどのような人にも使える実験室Accessible Biomedical Immersion Laboratory (ABIL)を構築している。3Dインタラクティブ・シミュレーション環境が準備されており、オンラインでその様子を自由に見ることが可能である。 動線を意図した設備を配置し、例えば研究室において使用頻度の高い、作業を行うベンチ(実験テーブル)・ドラフト・シンクが小さな三角形を描くように配置する(キッチンデザインの基本で、ワークトライアングルと呼ばれる)、高さをボタンでシンプルに調節できるラボベンチ、車椅子でも使いやすいシンクを取り入れた環境を構築している。見過ごされがちな、緊急用シャワー・洗眼器などのバリアフリー化も対応されている。